活動目的

このNPO法人(御前崎災害支援ネットワーク)は災害時の市民と地域の自助・共助・協働を推進すると共に、ボランティア団体として市民の防災・減災意識の向上を図る啓蒙活動を実施し、 発災時の市民や要援護者の支援対応を考え行政や福祉関連施設と協力し支援体制を充実させます。また、災害時には会員のネットワークを生かし、迅速かつ円滑に支援活動ができるようにする事を目的としています。

活動内容

災害ボランティア活動

img12

・市内で災害が発生した時に御前崎市社会福祉協議会と共に災害ボランティア本部を立ち上げ、被災者の困りごとに対応する災害ボランティア活動をします。

・県内外で発生する災害で必要に応じて災害ボランティアを派遣する活動をします。

・その他必要に応じて被災地へ物資の支援活動をします。

講師派遣

img12

・防災・減災授業、災害ボランティアに関する講師派遣
【対象】幼稚園、小学校、中学校、高等学校、支援学校など
「敵を知る―命を守る―命をつなぐ―復興―地域や学校などに残すこと」
・防災・減災に関する講師派遣
【対象】学校保護者会、自主防災連合会、障がい者団体、男女共同参画関係など ・防災・減災訓練計画・企画に関する講師派遣
【対象】小学生、中学生、自主防災会など「防災キャンプ」「避難所運営訓練」

防災・減災啓もう活動

img12

・女性のための防災・減災リーダー養成講座の実施
・防災講演会の実施
・避難所本部運営研修会の実施
・避難所開設及び避難者受入訓練の実施

防災・減災啓もう活動

img12

・女性のための防災・減災リーダー養成講座の実施
・防災講演会の実施
・避難所本部運営研修会の実施
・避難所開設及び避難者受入訓練の実施

代表理事挨拶

daihyou

「この度、再び代表理事に就任いたしました。当初からの目的である「災害時に市民による自助・共助・共働」を推進するため 今後も研修会や養成講座などで啓もう活動を実施していきます。
近年、甚大な災害が発生しており、災害ボランティア活動もネットワークの役割は大きな期待となっています。
皆様のご支援とご協力を賜りながら、今後も微力ながら尽力してまいります。応援を宜しくお願い致します」

沿革

2021年7月
落合美恵子 代表理事就任
2013年10月
特定非営利活動法人設立 落合美恵子 代表理事就任
2007年4月
「御前崎災害支援ネットワーク」に名称変更 落合美恵子 会長就任
2007年1月
「御前崎災害ボランティアの会」発足

定款・社員名簿は以下からPDFでご確認下さい。

img11 img10

事務局

〒437-1612静岡県 御前崎市(オマエザキシ)池新田(イケシンデン)5408-1
電話0537-86-2053(10:00~16:00)FAX0537-86-3737